MAGOCORO TOPICS まごころTOPICS

「まごころサポート」がお届けするトピック

「まごころサポート」に携わるヒト・モノ・コトを切り取ります。

2023.07.13

お知らせ

「おきでん CplusC」と連携・協力し
「まごころサポート」を
沖縄県北部 3 村と石垣島、伊江島にて提供

「シニアのみまもり」のさらなる発展型として「シニアの生活支援」を事業展開

MIKAWAYA21 株式会社(本社:東京都荒川区、代表取締役社⻑:⻘木慶哉)は、沖縄電力グループの株式会社おきでん CplusC(本社:沖縄県宜野湾市、代表取締役社⻑:仲程拓、以下おきでん CpulsC)が採択された沖縄県「令和 5 年度離島・過疎地域づくり DX 促進事業」にて同社と連携・協力し、沖縄県北部 3 村と石垣島、伊江島において生活…

2023.05.24

まごころストーリー

【全国のまごころストーリーVol.9】
ジーバーFOODの皆さんに聞く
若者もイキイキ!世代を超えた
「元気の循環」。【後編】

【全国のまごころストーリーVol.9】ジーバーFOODの皆さんに聞く 若者もイキイキ!世代を超えた「元気の循環」。【後編】

スタッフの平均年齢70歳のジーバーFOODでは、サポート役として若い世代も活躍しています。   おじいちゃんおばあちゃんと働く中で、彼女たちにも何か変化や発見はあったのでしょうか?   世代を超えて一緒に働くことで起こる相互作用について、ジーバーFOODの調理責任者・金野春香さんと、マネージャー・山崎莉沙さんにお話…

2023.05.24

まごころストーリー

【全国のまごころストーリーVol.9】
ジーバーFOODの皆さんに聞く
いくつになっても、イキイキ
元気に過ごすには?【前編】

【全国のまごころストーリーVol.9】ジーバーFOODの皆さんに聞く 「いくつになっても、イキイキ元気に過ごすには?」【前編】

何歳になっても、毎日イキイキ過ごしたい。 そう思う人は多いはず。だけど「イキイキ過ごす」ためにはどうしたらいいのでしょう?   今回お話を聞いたのは、仙台市にある平均年齢70代の職場「ジーバーFOOD」。 ここでは地元の人々を元気にするため、おじいちゃんおばあちゃんたちが心を込めてお弁当を作っています。   …

2022.12.29

まごころストーリー

【全国のまごころストーリーVol.8】
新聞販売店だからこそできる「街づくり」
8つの新聞販売店が目指すもの。【後編】

【全国のまごころストーリーVol.8】新聞販売店だからこそできる「街づくり」とは? 『デーリー東北』8つの新聞販売店が目指すもの。【後編】

青森県南、岩手県北にまたがる北奥羽地方で配られている地方紙、『デーリー東北』。   深刻な高齢化が進むこの地域で、デーリー東北新聞社と新聞販売店がまごころサポートをスタートさせました。   紙面を通じてあらゆる社会問題を報じてきた新聞社と、それを届ける販売店が、リアルにシニアの方を支える事業を始めたのは、大きな転換…

2022.12.29

まごころストーリー

【全国のまごころストーリーVol.8】
新聞販売店だからこそできる「街づくり」
8つの新聞販売店が目指すもの。【前編】

【全国のまごころストーリーVol.8】新聞販売店だからこそできる「街づくり」とは? 『デーリー東北』8つの新聞販売店が目指すもの。【前編】

青森県南、岩手県北にまたがる北奥羽地方で配られている地方紙、『デーリー東北』。   深刻な高齢化が進むこの地域で、デーリー東北新聞社と新聞販売店がまごころサポートをスタートさせました。   紙面を通じてあらゆる社会問題を報じてきた新聞社と、それを届ける販売店が、リアルにシニアの方を支える事業を始めたのは、大きな転換…

2022.12.15

お知らせ

「冊子まごころ」
最新号&
バックナンバー

  冊子まごころは、シニアの皆さまへコンシェルジュがお手元にお届けする、シニアの暮らし応援メディアです。   全国の各地域で、まごころサポートを利用されているシニアの皆さまからのお声や、加盟店・コンシェルジュのインタビュー、まごころサポートに関わる新サービス情報など、シニアがより豊かに暮らすためにオススメな情報を掲載…

2022.12.14

コンシェルジュ紹介

豊かさは、優しさと喜びの循環

京都府 京都店

各地域の “素敵コンシェルジュ” が持つまごころやこだわりを紹介する、こちらの特集。シニアの皆さまに毎月お配りしている『冊子まごころ』に掲載していますが、WEB版では、コンシェルジュの魅力をより掘り下げ、お伝えしていきます。   今回登場するのは、『まごころサポート京都店』の瀧本文子さん。これまでに700回を超えるサポートをしてきた中で…

2022.12.02

まごころストーリー

【全国のまごころストーリーVol.7】
「捨てる」から「つなげる」へ。
物と人の関係性から生まれる、
新しい豊かさ。【後編】

【全国のまごころストーリーVol.7】「捨てる」から「つなげる」へ。 物と人の関係性から生まれる、新しい豊かさ。【後編】

あなたの家には、「いらないもの」はありませんか? 家具、家電、食器など、そろそろ捨てようと思っていたものがいくつかあるのではないでしょうか。   今回お話をうかがったのは、まごころサポート 藤沢十色店の代表・松野幸弘さんと実務責任者の逵 春美 (つじ はるみ)さんです。   長年不用品回収の仕事に携わり、株式会社…

2022.12.02

まごころストーリー

【全国のまごころストーリーVol.7】
「捨てる」から「つなげる」へ。
物と人の関係性から生まれる、
新しい豊かさ。【前編】

【全国のまごころストーリーVol.7】「捨てる」から「つなげる」へ。 物と人の関係性から生まれる、新しい豊かさ。【前編】

あなたの家には、「いらないもの」はありませんか? 家具、家電、食器など、そろそろ捨てようと思っていたものがいくつかあるのではないでしょうか。   今回お話をうかがったのは、まごころサポート 藤沢十色店の代表・松野幸弘さんと実務責任者の逵 春美 (つじ はるみ)さんです。   長年不用品回収の仕事に携わり、株式会社…

もっとみる

▲TOPへ戻る