各地域の “素敵コンシェルジュ” が持つまごころやこだわりを紹介する、こちらの特集。シニアの皆さまにお配りしている『案内手帳』に掲載したものを、WEB版ではコンシェルジュの魅力をより掘り下げてお伝えしていきます。

 

今回お話をうかがったのは、まごころサポートおだわら・あしがら潤生園店の中村玲菜さん。シングルマザーとして2人の幼いお子さんを育てつつ、幼稚園入園前の下のお子さんとともにシニアのお宅を訪問されています。

 

そんな中村さんに、サポートをする中で得たものや大事にしていることについてうかがいました。

各地域の “素敵コンシェルジュ” が持つまごころやこだわりを紹介する、こちらの特集。シニアの皆さまにお配りしている『案内手帳』に掲載したものを、WEB版ではコンシェルジュの魅力をより掘り下げてお伝えしていきます。

 

今回お話をうかがったのは、まごころサポート石切フィルハート店の井村知美さん。

病院で看護助手として勤務された後、現在はシニアの方向けのお弁当の配達を行いながら、コンシェルジュ業務を行っています。

 

そんな井村さんに、サポートをする中で得たものや大事にしていることについてうかがいました。

各地域の “素敵コンシェルジュ” が持つまごころやこだわりを紹介する、こちらの特集。シニアの皆さまにお配りしている『案内手帳』に掲載したものを、WEB版ではコンシェルジュの魅力をより掘り下げてお伝えしていきます。

 

今回お話をうかがったのは、まごころサポート三島LEAF・ダイバ店の荒山英理子さんです。

前職では食品素材メーカーで営業サポートを担っており、「誰かの困りごとを解決する」ことにおもしろさを感じていたという荒山さん。出産後は子育てと両立できる仕事をと考え、コンシェルジュの活動を始められました。

 

そんな荒山さんに、サポートをする中で得たものや大事にしていることについてうかがいました。

各地域の “素敵コンシェルジュ” が持つまごころやこだわりを紹介する、こちらの特集。シニアの皆さまにお配りしている『案内手帳』に掲載したものを、WEB版ではコンシェルジュの魅力をより掘り下げてお伝えしていきます。

 

今回お話をうかがったのは、まごころサポート神奈川あんしんミルク店の山下和磨さん。

消防署のレスキュー隊員として活動したのち、新たな社会貢献に挑戦したいと考え、コンシェルジュの道へ進まれたそうです。

 

そんな山下さんに、サポートをする中で得たものや大事にしていることについてうかがいました。

この度、弊社は「まごころアパート第1号 地域関係者向け現地説明会 ~第3回~ 」を開催いたします。

 

本現地説明会は「まごころアパート松葉台」周辺地域の住民の皆さまに、完成したアパートをお披露目するコミュニティイベントとして位置付けております。

 

当日は、一般社団法人終活カウンセラー協会 代表理事 木村光希様と弊社代表青木によるトークショー「60歳を超えたら考える毎日ワクワクする暮らし方」も開催し、親のこと、自分のこと、そして“これからの暮らし方”について、ご一緒に考える時間をお届けいたします。

 

松葉台、菅田町のみなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます。ご家族連れ、お子さまとのご参加も歓迎いたします。


 プロジェクト
まごころアパート松葉台
神奈川県横浜市神奈川区菅田町2874-29、31


 タイトル
まごころアパート第1号 地域関係者向け現地説明会 ~第3回~


 開催日時
2025年7月12日(土)14:00~15:30


 内容

・トークショー

「60歳を超えたら考える毎日ワクワクする暮らし方」

一般社団法人終活カウンセラー協会 代表理事 木村光希

MIKAWAYA21株式会社 代表取締役 青木 慶哉

・完成したアパートの視察
・建物設計およびサービス設計の説明
・デモルームでWiFiセンシングの設置状況を視察
・WiFiセンシングで取得したデモデータを用いた説明


 対象者
地域住民のみなさま
そのご家族
ほか、どなたでもご参加いただけます

・親の将来や介護がなんとなく気になっている方

・自分のこれからを前向きに考えたい方

・終活や暮らし方について、誰かと話してみたい方


 参加方法
事前申込制(無料、定員20名、先着順)

〈ウェブ申込〉

以下のお申し込み用URLから申込フォームにアクセスしてください。
申込者には、参加用URLを記載した招待状をメール送付いたします。
https://forms.gle/7o3tr4wfJM5EKu2B9

〈電話申込〉

0120-979-141(受付時間: 9:00~18:00)


 申込期間
2025年7月1日15:00から

2025年7月12日14:00まで

 

 現地来場方法
公共交通機関を利用ください。
車でご来場の場合は周辺駐車場を利用ください。


 まごころアパートについて

詳細は下記URLからご覧ください

https://magocoro.me/apart/events.html#matsubadai_onsitebriefing_250712

 

2025年5月17日に開催した、まごころアパート第1号の現地説明会について実施概況資料を掲載しました。
以下よりご確認いただけます!

 

▼ まごころアパート第1号 地域関係者向け現地説明会 ~第2回~

https://magocoro.me/apart/events.html#matsubadai_onsitebriefing_250517

 

このたび、まごころサポート本部を運営するMIKAWAYA21に、新たな仲間として家入一真氏が加わります。

 

2025年6月より、共同代表として、当社の歩みをともに進めていくこととなりました。

 

家入氏はこれまで、「CAMPFIRE」「BASE」などの事業を通じて、社会に新たな選択肢や仕組みを届けてきた起業家です。

 

既存の枠にとらわれず、個人や地域の可能性を信じてかたちにしていくその姿勢は、私たちが大切にしてきた価値観と深く重なります。

 

MIKAWAYA21はこれまで、「すべてのシニアに良き隣人を」というミッションのもと、地域の支え合いを軸に全国へとネットワークを広げてきました。

 

このたびの就任を機に、まごころサポートはさらに一歩先の未来へ向けて、社会インフラとしての在り方を磨き上げてまいります。

 

今後とも、まごころサポートの取り組みにご注目いただけますと幸いです。

 

 

家入氏の就任に込めた想いは、以下のnoteにてご覧いただけます。

 

▶︎ MIKAWAYA21公式note
【ご挨拶】共同代表・家入一真から皆さまへ
https://note.com/mikawaya21/n/nab4ff21164e4

 

2025年1月に開催した、まごころアパート第1号のウェブセミナー動画や完成した新築棟のルームツアー動画を掲載しました。
以下よりご確認いただけます!

 

▼ まごころアパート第1号 地域関係者向けウェブセミナー ~第1回~

https://magocoro.me/apart/events.html#matsubadai_webseminar_250117

2025年1月に開催した、まごころアパート第1号のセミナー等について実施概況資料や当日の資料を掲載しました。
以下よりご確認いただけます!

▼ まごころアパート第1号 地域関係者向けウェブセミナー ~第1回~

https://magocoro.me/apart/events.html#matsubadai_webseminar_250117

 

▼ まごころアパート第1号 地域関係者向け現地説明会 ~第1回~

https://magocoro.me/apart/events.html#matsubadai_onsitebriefing_25011